MENU
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
株式会社ハピネスワーク
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
株式会社ハピネスワーク
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
  1. ホーム
  2. コロナ
  3. 自分自身を大切にするためのホスピタリティ

自分自身を大切にするためのホスピタリティ

2020 5/03
コロナ ホスピタリティ 事例
2020年5月1日2020年5月3日

コロナウィルスに感染しないように注意するのは自分自身のため…。
それと同じように自分自身へのホスピタリティも大切にしていますか?
自分自身を大切にするための3つの方法を紹介させていただきます。

こんにちは。
株式会社ハピネスワーク 青柳美智代です。

目次

ホスピタリティとは

サービスの原点…ホスピタリティとは
思いやり、心遣い、親切心、心からの歓待
わかりやすく ひと言で表現すると「人やモノを大切に想う気持ち」です。
ホスピタリティは、お客様だけに必要なのではなく、家族や友達、職場の仲間にも大切にしたいことです。

自分自身へのホスピタリティが大切な理由

自分自身へのホスピタリティは
なぜ大切なのでしょう。

多少熱があっても
睡眠時間がとれない日が何日も続いても
それでも私頑張ってます!っていう事が
ちょっと格好良くて
人生が充実していると勘違いしていた頃もありました。

友達に会うと
「最近忙しくてほとんど寝てないんだよね」
なんて言っていたような…

寝ないで仕事する…ことって
格好いいわけではないんですよね。
ただ自分の身体をいたわっていなかっただけ…。

身体は正直…
何日も寝ずに仕事をしていたとき
こんな出来事が起こりました。

マンションの階段をおりる途中で
一瞬ふらっとして階段から足を滑らせ
2階から1階の踊り場に頭から落ちてしまったのです。
それでも「会社にいかなきゃ!」と思い
出勤したのですが
私の様子に気づいた仲間はびっくり!

すぐ病院に行った方がいいと言われ
病院に行きました。
診察結果は…両足打撲、頭蓋骨骨折でした。
一歩間違えれば命さえもどうなっていたのか…。

無理をしているかどうか…
それは周りの人にはわかりません。
だから自分の身体は自分でいたわらないと。
大切にできるのは自分自身なのです。

身体や心が疲れた状態だったら
周りの友達や職場の仲間
もちろんお客様にも
本気で楽しんでもらいたいとか
大切にしたいなんて思えませんよね。

自分が健康だから
周りの人への気遣いも
自然に…素直にできるのです。

だからこそ
自分へのホスピタリティも大切!

自分自身を大切にするためのホスピタリティ

そもそも
自分を大切にするとは
どういうことなのでしょう。

自分自身を大切にすること=ワガママになること×
そうではないようです。

私が実感している
自分を大切にすることとは…

自分の気持ちに向き合う
自分の気持ちに気づき、肯定すること。
当たり前のようなのですが
私たちの気持ちは
自分より人に向かっていることが多いように感じます。

瞑想がまさにそういうものなのですが
そういう機会がない人は
好きな音楽を聴きながら
ただ黙って目を閉じてみるだけでも
「心地いいなぁ」という気分になれます。

いつも人のことを考えたり
仕事のことを考えがちな人は
ぜひ試してみてください。

自分の身体をいたわる
疲れた…と感じた時は休むことも大事!

これも私が体験したことなのですが

まだパークが開業したばかりのこと
連日張り切って夜中まで仕事して
家に着くのは1時か2時。
そんなある日
夜中に急にお腹が痛くなり
起きる頃には立てないくらいの腹痛で
取りあえず病院に行ってから仕事に行こう!
そう思って病院にいったら
「すぐに入院してください」
そう言われてそのまま入院!
原因は過労でした。

1週間振りで出勤したら
私の居場所が無くなっていたのです。

「私がいなきゃ」とか「私がやらなきゃ」と
ついつい思いがちですが
実際は誰か1人がいなくても
仕事は何とかなるものなんです。

東京ディズニーシーでレストランマネージャーとして
200名の組織を運営していたときでさえ
私はちゃんと休んでいたし
それほど残業することもありませんでした。

普段からのコミュニケーションさえ大切にしていれば
休日に仕事をしなくても大丈夫なはず。

ちゃんと休んでいるからこそ
仕事も頑張れるし
いざと言うときに底力も出せるのだと思います。

ONとOFFのスイッチを持つ!

スマホを持つことが当り前になった今
仕事でLINEを使うことも多くなりました。
メールもスマホで簡単に受信できるので
いつでもどこでも確認できます。

だからこそ起こるこんなこと…

友達と一緒に旅行に行った時のこと…
LINEを開いた友達が急にソワソワ
どうやらお店で何か起こったようです。
その後「ちょっとだけ仕事してもいい?」
そう言って友達はLINEで何かを連絡しています。

皆さんもこういう経験ありませんか?

まだ携帯電話がない時代は
こんなことはなく
もっと優雅に休日を過ごせたものです。

でもちょっと待ってください。
本当にそれ今やらなくちゃいけないこと?
明日出勤してからじゃ間に合わないの?

便利な世の中に縛られすぎると
1年中仕事をすることにもなりかねません。

最後に

勤務日と休日の線引きをするのは自分自身!

ONとOFFのスイッチを
上手に切り替えながら過ごしましょう!

 

コロナ ホスピタリティ 事例
お客様 コロナ ホスピタリティ 事例 東京ディズニーリゾート 自分を大切にする 自分自身へのホスピタリティ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 公園で見つけた残念な風景 ホスピタリティが無いとこんな事が起こる…
  • 友達との関係を深めるためのホスピタリティ

この記事を書いた人

青栁 伺智代のアバター 青栁 伺智代

株式会社ハピネスワーク 代表取締役 青栁伺智代

詳しいプロフィールページはこちら。

関連記事

  • メッセージ
    お礼とお詫びに必要なのは「気持ちをこめること」と「速さ!」
    2023年12月20日
  • ”たった3秒”で人間関係が変わる『世界最高のあいさつ』
    2023年10月20日
  • ウォルトの思いが受け継がれているパーク
    2023年9月22日
  • リピート率を上げ続けるお店、上がらないお店のたった1つの違い
    2023年8月14日
  • 想いを伝えることって大事!
    2023年2月2日
  • お客様のハートを一瞬で射止める迫力の会話
    2021年1月30日
  • 99%の人がまだ気づいていない人を大切にする方法
    2021年1月25日
  • コロナ禍の今、会える機会は大切!ホスピタリティを感じる聴き方
    2021年1月24日
人気記事
  • 相談があると言われた時、ホスピタリティを感じる対応とは
    ハピネスブログ
  • 挨拶は大きな声より心を込めることが大事
    ハピネスブログ
  • リピート率9割超えのテーマパークに学ぶリピート率アップ術
    ハピネスブログ
  • リピート率9割超えのテーマパークだからこそできる…感動の挨拶!
    コロナ
  • ディズニー行動基準の順番から感じるホスピタリティ
    ハピネスブログ
最新の投稿
  • 仕事を楽しむかどうかは自分しだい!
  • 私が東京ディズニーランド・グランドオープン時の社員になれた理由
  • お礼とお詫びに必要なのは「気持ちをこめること」と「速さ!」
  • 研修へのこだわりは「楽しさ」「気づき」「感動」
  • ”たった3秒”で人間関係が変わる『世界最高のあいさつ』
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内
  • 講師紹介
  • 申込から実施の流れ
  • ブログ
  • お申込み・お問合せ

© 株式会社ハピネスワーク All Right Reserved.

目次