MENU
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
株式会社ハピネスワーク
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
株式会社ハピネスワーク
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
  1. ホーム
  2. ハピネスブログ
  3. 楽しさとしあわせを人任せにしない1年を!

楽しさとしあわせを人任せにしない1年を!

2021 1/01
ハピネスブログ ホスピタリティマインド 自分へのホスピタリティ
2021年1月1日

仕事も日常生活も人任せにしていると
楽しさやしあわせを必ずしも手に入れられるとは限りません。

 

新年 明けまして おめでとうございます。
株式会社ハピネスワーク青柳美智代です

 

コロナウィルスの影響で大きく変化した日常生活

日々 状況が一転する中

苦労された人も多いことと想います

 

私自身も研修スタイルが突然変わり

まだまだ充分な対応ができていると

実感しずらい事もありますが…

 

それでも仕事への影響が

大きくでることもなく

毎日を楽しく過ごしています

 

目次

人生の主役は自分自身

皆さんは自分の人生の舵を

自分自身で握っていると

実感していますか?

 

私は株式会社オリエンタルランドで勤務していたときも

会社を設立した今も

変わらず自分の人生の舵は

私自身でずっと握っています

 

そのことに気づいたのは

株式会社オリエンタルランドに入社して

2週間ほど経った頃でした

 

あの時

人生の舵取りについて

気づけて本当に良かったと思います

初めての仕事は大量のコピー

私が株式会社オリエンタルランドに入社したのは

東京ディスニーランドが開業する半年前

 

建物の外観が完成し

これから内装を仕上げて行く…という

段階でした

 

建物に入ることができない私たちは

図面の前で運営方法を考えることが多く

そのためにたくさんの図面を使っていました

 

そんな時期に入社した私の一番最初の仕事は…

大量のコピーでした

 

 

ディスニーって

きっと楽しいはず

 

仕事が楽しみでならなかった私ですが

 

1人コピー室で1日8時間

ずっと目の前の図面とコピー機を見つめるだけの毎日

 

コピーを終えて

オフィスに行くと

上司や先輩は楽しそうに会話をしています

 

そして私は…

就業時間が終わると

「お疲れさま」と言われ

楽しそうな雰囲気を後にして

帰宅していました

 

そんな生活を初めて5日間

 

初めての休日に私が考えたことは…

 

思っていた仕事と全然違うな

コピーなんてツマラナイ

こんな仕事をするために入社したんじゃないのに…

辞めちゃおうかな

 

 

と言うことでした

 

 

どんなに夢のある仕事でも

楽しそうに思える仕事でも

誰もが楽しめる訳じゃない!ということに

気づいたのでした

 

その時

あることに気づいたのです

 

コピーはツマラナイ…って

誰が決めたんだろう?

 

 

ツマラナイと決めたのは

誰でもない

私自身でした

 

それなら…と

次の日からコピーと楽しむ方法を

いろいろ試してみました

 

コピーってフタを開けっ放しでも

取れるんだろうか?

 

とか

 

もっと速く終わらせる方法はないのか?

 

スマホゲームで対戦相手にどんな手段で勝つか…を

考えているような気分でいろいろ考えながら

コピーをするようになったら

 

それまで長い時間に感じた時間が

あっという間に過ぎるようになり

 

ツマラナイと思っていた仕事に

いつしか没頭していました

 

表情は正直なので

その頃の私は毎日とても楽しそうに

笑いながらコピーをとっていたそうです

それを教えてくれたのは

他の部署の教育責任者でした

 

 

その人が私にこう聴かれたのです

 

「毎日コピーばかり取っていて大変なのに

なぜそんな楽しそうに仕事をしているの?」

 

その問いに私はこう答えました

 

「どうすれば速く終わるか毎日挑戦してるんです

時々失敗しちゃうけど

何だかその失敗も楽しくて…」

 

そう話す私を見てその人はこう言いました

 

「君のその笑顔をディスニースマイルっていうんだよ」

 

意味はよくわからなかったけど

褒められたんだな…と想えて嬉しかったです

 

念願だった仕事を担当することに…

それから数日後

上司に呼ばれました

 

何かな…と想って部長室に行くと

 

「青柳さんは今日から教育担当になってください」

 

そう言われました

 

もともとオリエンタルランドに入社したら

いつか人を育てる仕事をしたいと想っていたので

とても嬉しかったです

 

あの時

辞めなくて良かったと思いました

 

会社の中には

いろいろな仕事があります

 

どう思うかは価値観によって違います

 

・目立つ仕事

・カッコイイ仕事

・大変そうな仕事

 

いろいろです

 

もちろん

どの仕事も同じように大変で

苦労することも多いと想います

 

会社で何を担当するのかは

自分で決められません

 

特に入社したばかりの頃は…

 

今、自分の仕事をツマラナイ…と思っている人はいませんか?

あの時の私のように

 

それでもその仕事が

自分自身に与えられた仕事なら

その仕事が好きがどうかは別として

まず楽しむことが大事です

 

もとから楽しい仕事

誰が担当しても楽しい仕事なんてないのです

 

与えられた仕事を楽しむかどうか…

 

ただそれだけのことなんですよね

 

最後に

いかがでしたか?

2021年最初のテーマは…

 

今年をどんな1年にするかどうかも

皆さんの気持ちしだいです

 

人任せにしていると

振り回されてしまうだけ…

2021年は人生の舵取りを自分で行って

毎日を楽しくしあわせに過ごしましょう!

 

 

 

 

ハピネスブログ ホスピタリティマインド 自分へのホスピタリティ
ホスピタリティ 人生の主役は自分自身 仕事を楽しむ 東京ディズニーランド 楽しい仕事 笑顔
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【研修担当者の声】受講生が興奮気味でアイデアを出しています!
  • ホスピタリティを届けるための法則は=気持ち×行動

この記事を書いた人

青栁 伺智代のアバター 青栁 伺智代

株式会社ハピネスワーク 代表取締役 青栁伺智代

詳しいプロフィールページはこちら。

関連記事

  • 仕事を楽しむかどうかは自分しだい!
    2024年2月14日
  • 縁
    私が東京ディズニーランド・グランドオープン時の社員になれた理由
    2024年2月2日
  • メッセージ
    お礼とお詫びに必要なのは「気持ちをこめること」と「速さ!」
    2023年12月20日
  • 講師
    研修へのこだわりは「楽しさ」「気づき」「感動」
    2023年12月17日
  • ”たった3秒”で人間関係が変わる『世界最高のあいさつ』
    2023年10月20日
  • ウォルトの思いが受け継がれているパーク
    2023年9月22日
  • リピート率を上げ続けるお店、上がらないお店のたった1つの違い
    2023年8月14日
  • 想いを伝えることって大事!
    2023年2月2日
人気記事
  • 相談があると言われた時、ホスピタリティを感じる対応とは
    ハピネスブログ
  • 挨拶は大きな声より心を込めることが大事
    ハピネスブログ
  • リピート率9割超えのテーマパークに学ぶリピート率アップ術
    ハピネスブログ
  • リピート率9割超えのテーマパークだからこそできる…感動の挨拶!
    コロナ
  • ディズニー行動基準の順番から感じるホスピタリティ
    ハピネスブログ
最新の投稿
  • 仕事を楽しむかどうかは自分しだい!
  • 私が東京ディズニーランド・グランドオープン時の社員になれた理由
  • お礼とお詫びに必要なのは「気持ちをこめること」と「速さ!」
  • 研修へのこだわりは「楽しさ」「気づき」「感動」
  • ”たった3秒”で人間関係が変わる『世界最高のあいさつ』
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内
  • 講師紹介
  • 申込から実施の流れ
  • ブログ
  • お申込み・お問合せ

© 株式会社ハピネスワーク All Right Reserved.

目次