MENU
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
株式会社ハピネスワーク
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
株式会社ハピネスワーク
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
  1. ホーム
  2. ホスピタリティ 事例
  3. 人間関係を深めるLINEメッセージの使い方

人間関係を深めるLINEメッセージの使い方

2020 11/25
ホスピタリティ 事例 ホスピタリティ 接客 ホスピタリティマインド
2020年11月27日

いつでもお互いの情報を共有できるLINEメッセージ。
言葉の共有だけではなく心も共有(共感)できていますか?

 

こんにちは。
株式会社ハピネスワーク青柳美智代です

 

私がお世話になっている企業のほとんどが

スタッフ同士の業務報告のためにLINEを活用しています。

 

LINEを遣っている人は良くご存じだと想いますが

長い文章には向かないツールです。

 

LINEの使い方にも

ホスピタリティがあるとないとでは

人間関係が大きく変わってしまうように感じます

 

目次

ホスピタリティとは

サービスの原点…ホスピタリティとは
思いやり、心遣い、親切心、心からの歓待
わかりやすくひと言で表現すると
「人やモノを大切に想う気持ち」です。

ホスピタリティを伝える方法が
コミュニケーション!

想いは、言葉や行動に起こすことで
初めて相手の人に伝わります。

LINEで発生しやすい問題

用件の何もかもを

LINEで済ませようとするスタッフもいます

 

そのスタッフからメッセージが届くと

何度も何度もスクロールしながら読むそうです

 

それが1度きりなら良いのですが

毎日のように届くと仲間はちょっとうんざり…

 

そこから人間関係が崩れてしまうことがあるのです

 

便利なツールは

時に人と人の距離が離れる原因になってしまったり

人間関係を悪くします

 

 

最近は人と人が向かい合う時間より

人とパソコン

人とスマホが

向かい合う時間が延びています

 

これも人間関係がつくりにくい

原因になっているように感じます

 

企業として個人を尊重しながら

チームワークを生み出す必要がある今

そこには「ホスピタリティ」が不可欠です

 

そしてこれは

誰かが理解していれば良いということではなく

社員全員

できることならアルバイトも含めて

スタッフ全員が

同じ想い…

共有ではなく

 

共感してこそ

 

効果を発揮するのだと想っています

 

ホスピタリティを感じる効果的なLINEメッセージの使い方

メッセージが残り

何度でも読み返せるLINEメッセージ

 

この特性を活用するなら

「褒める」ときに活用すると

非常に効果的です

 

反対に注意するときは

LINEメッセージは不向きです

注意する時は

直接伝えた方が

伝えられた人は嬉しいですよね

 

業務連絡として使用する場合は

短い文章で簡潔に伝えると読む人の負担になりません

 

スクロールしなくても

一気にすべてを読める程度…です

 

それ以上のボリュームは

LINEメッセージだけですべてを伝えようとせず

 

ポイントだけ

重要な部分だけを

LINEメッセージで伝えて

詳細は明日伝えますね…

または

詳細はメールをご覧ください…

という伝え方はいかがでしょうか?

 

LINEメッセージで意見を聴かれることもありますが

書いた内容が残る…

そして

書き言葉だけでは感情が伝わらなかったり

簡潔な文章は誤解される可能性もあるので

なかなか正直に答えにくいようにも感じます

 

仲の良い友達と2人で会話をするだけなら

お互いに本音を伝えやすいのですが…

 

 

こんな風に伝えるツールの特徴を踏まえて

使用すると

人間関係を深めるツールとして活用できます

 

ホスピタリティ 事例 ホスピタリティ 接客 ホスピタリティマインド
コミュニケーション トレーニング ホスピタリティ 仲間 店長 東京ディズニーランド 東京ディズニーリゾート 笑顔
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • スタッフを笑顔にするのもお客様との信頼関係を築くのもホスピタリティ
  • 【研修担当者の声】受講生が興奮気味でアイデアを出しています!

この記事を書いた人

青栁 伺智代のアバター 青栁 伺智代

株式会社ハピネスワーク 代表取締役 青栁伺智代

詳しいプロフィールページはこちら。

関連記事

  • メッセージ
    お礼とお詫びに必要なのは「気持ちをこめること」と「速さ!」
    2023年12月20日
  • ”たった3秒”で人間関係が変わる『世界最高のあいさつ』
    2023年10月20日
  • ウォルトの思いが受け継がれているパーク
    2023年9月22日
  • リピート率を上げ続けるお店、上がらないお店のたった1つの違い
    2023年8月14日
  • 想いを伝えることって大事!
    2023年2月2日
  • お客様のハートを一瞬で射止める迫力の会話
    2021年1月30日
  • 99%の人がまだ気づいていない人を大切にする方法
    2021年1月25日
  • コロナ禍の今、会える機会は大切!ホスピタリティを感じる聴き方
    2021年1月24日
人気記事
  • 相談があると言われた時、ホスピタリティを感じる対応とは
    ハピネスブログ
  • 挨拶は大きな声より心を込めることが大事
    ハピネスブログ
  • リピート率9割超えのテーマパークに学ぶリピート率アップ術
    ハピネスブログ
  • リピート率9割超えのテーマパークだからこそできる…感動の挨拶!
    コロナ
  • ディズニー行動基準の順番から感じるホスピタリティ
    ハピネスブログ
最新の投稿
  • 仕事を楽しむかどうかは自分しだい!
  • 私が東京ディズニーランド・グランドオープン時の社員になれた理由
  • お礼とお詫びに必要なのは「気持ちをこめること」と「速さ!」
  • 研修へのこだわりは「楽しさ」「気づき」「感動」
  • ”たった3秒”で人間関係が変わる『世界最高のあいさつ』
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内
  • 講師紹介
  • 申込から実施の流れ
  • ブログ
  • お申込み・お問合せ

© 株式会社ハピネスワーク All Right Reserved.

目次