MENU
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
株式会社ハピネスワーク
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
株式会社ハピネスワーク
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
  1. ホーム
  2. ハピネスブログ
  3. リピート率9割超えのテーマパークが大切にしている三方向のホスピタリティ④

リピート率9割超えのテーマパークが大切にしている三方向のホスピタリティ④

2020 6/04
ハピネスブログ ホスピタリティ 事例 ホスピタリティ 人間関係 ホスピタリティマインド
2020年6月4日

お客様へのホスピタリティを意識している企業は多くありますが
3方向のホスピタリティを大切にしている企業はまだまだ少ないように感じます。
今回は上司から部下へのホスピタリティの事例をお伝えします。

こんにちは。
株式会社ハピネスワーク 青柳美智代です。

多くの企業で研修を担当させていただいていますが
研修に行くと必ずといって良いほど
同じ質問をされます。

それは

「なぜディズニーは
全キャストが笑顔で働いているんですか?」
ということです。

それは…
3方向のホスピタリティがあるからです。
20年間勤務した後、他の企業で働いた経験と
多くの企業で研修を担当させて頂きながら
それは想像から確信に変わりました。

目次

ホスピタリティとは

サービスの原点…ホスピタリティとは
思いやり、心遣い、親切心、心からの歓待
わかりやすくひと言で表現すると
「人やモノを大切に想う気持ち」です。

ホスピタリティはお客様だけに必要なことではなく
職場の仲間
自分自身にも必要で
大切なものです。

3方向のホスピタリティが必要な理由は
こちらをご覧ください
↓
https://happinesswork.co.jp/disney-hospitality%ef%bd%b0myself/

上司から部下に贈るホスピタリティのあるひと言

上司から指示された仕事は
良い意味で期待を裏切る結果を出したいと
想う人も多いと思います。

それでも出来ないこともある…

わからないことも出てくる…

そんな風に手が止まっている部下をみかけたら
どんな言葉を伝えたいですか?

良くあるのは
「○○さんなら大丈夫!期待してるよ。」

「わからないことがあったら
いつでも聴きにきて」

「○○さん、頑張って」

どの言葉も言われてイヤな言葉では
ないのですが
時と場合によっては
プレッシャーになってしまうかも…

ホスピタリティという面で考えて見ると
もう少し部下を大切に想う気持ちが加わっても
いいように感じます。

声をかける前に
部下の様子を見て
どんな状況なのかを把握してから
声をかけましょう。

お客様に対して
様子も把握せずに
声をかけることなんて無いですよね。
(時々そういうお声がけを
させることがありますが…)

状況にあった言葉を伝えるためにも
状況を把握することが大切です。

その上で手が止まっている
表情が暗い・悩んでいるようだ

そう感じたら
部下の気持ちを和らげるひと言を
伝えてみましょう。

「これ結構大変だよね。」

別に深刻そうに言う必要はないのです。

明るい声と微笑みで
言ってもらえた方がホッとします。

なぜかというと
このひと言で部下との間に
「大変…」ということの共有ができるからです。

上司にとって
それが大変な作業ではなくても
本人にとって大変なのであれば
その気持ちを理解してあげるために…

そして
質問しやすくしてあげるために
このひと言を言ってもらえると嬉しいのです。

ぜひ試してみてください。

明日は部下として上司に伝える
ホスピタリティを感じる
ちょっとしたひと言をお伝えします。

最後に

何気ないちょっとしたひと言が
すごく嬉しい時もあります。

それを見極めるためにも
指示をだしたら
その作業を進める部下の様子に
目配り、気配りしてあげてください。

飲み会をするよりも
何倍も人間関係を築くために役立ちます。

ハピネスブログ ホスピタリティ 事例 ホスピタリティ 人間関係 ホスピタリティマインド
ホスピタリティ リピーター 人を動かす 人間関係 東京ディズニーランド 東京ディズニーリゾート 自分自身へのホスピタリティ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • リピート率9割超えのテーマパークが大切にしている三方向のホスピタリティ③
  • リピート率9割超えのテーマパークが大切にしている三方向のホスピタリティ⑤

この記事を書いた人

青栁 伺智代のアバター 青栁 伺智代

株式会社ハピネスワーク 代表取締役 青栁伺智代

詳しいプロフィールページはこちら。

関連記事

  • 仕事を楽しむかどうかは自分しだい!
    2024年2月14日
  • 縁
    私が東京ディズニーランド・グランドオープン時の社員になれた理由
    2024年2月2日
  • メッセージ
    お礼とお詫びに必要なのは「気持ちをこめること」と「速さ!」
    2023年12月20日
  • 講師
    研修へのこだわりは「楽しさ」「気づき」「感動」
    2023年12月17日
  • ”たった3秒”で人間関係が変わる『世界最高のあいさつ』
    2023年10月20日
  • ウォルトの思いが受け継がれているパーク
    2023年9月22日
  • リピート率を上げ続けるお店、上がらないお店のたった1つの違い
    2023年8月14日
  • 想いを伝えることって大事!
    2023年2月2日
人気記事
  • 相談があると言われた時、ホスピタリティを感じる対応とは
    ハピネスブログ
  • 挨拶は大きな声より心を込めることが大事
    ハピネスブログ
  • リピート率9割超えのテーマパークに学ぶリピート率アップ術
    ハピネスブログ
  • リピート率9割超えのテーマパークだからこそできる…感動の挨拶!
    コロナ
  • ディズニー行動基準の順番から感じるホスピタリティ
    ハピネスブログ
最新の投稿
  • 仕事を楽しむかどうかは自分しだい!
  • 私が東京ディズニーランド・グランドオープン時の社員になれた理由
  • お礼とお詫びに必要なのは「気持ちをこめること」と「速さ!」
  • 研修へのこだわりは「楽しさ」「気づき」「感動」
  • ”たった3秒”で人間関係が変わる『世界最高のあいさつ』
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内
  • 講師紹介
  • 申込から実施の流れ
  • ブログ
  • お申込み・お問合せ

© 株式会社ハピネスワーク All Right Reserved.

目次