MENU
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
株式会社ハピネスワーク
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
株式会社ハピネスワーク
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
  1. ホーム
  2. ハピネスブログ
  3. 挨拶は大きな声より心を込めることが大事

挨拶は大きな声より心を込めることが大事

2021 1/23
ハピネスブログ ホスピタリティ 事例 ホスピタリティ 人間関係 ホスピタリティマインド
2021年1月23日

少し前までは
元気で明るいあいさつが好まれていましたが
この1年ですっかり状況が変わってしまった世の中
これまでの好感をもてるあいさつが
通用しなくなってきたように想います

 

こんにちは。

 

まわりの人、大切な人から愛され

絶対に手放したくない存在になれる

ホスピタリティ・ステップアップクラス主宰

株式会社ハピネスワーク 青柳美智代です

 

1年前までは

明るく元気のいいあいさつが好まれていましたが

 

最近は・・・

 

大きな声であいさつをすると

敬遠されたり

 

ショッピングセンターによっては

スタッフの皆さんも

注意されてしまうようです

 

そんな今だからこそ

挨拶の原点に戻ってみましょう

 

そうすると大きな声を出すことより

大事なことがある・・・と気づきますよ

 

目次

ホスピタリティとは

ホスピタリティと言う言葉は

知っている方が多いと想います

 

ひとことで表現すると…

大切に思う心・気持ちをホスピタリティと言います

 

これは生まれた時から

誰でも持ち合わせている感情…

 

接客でよく使っている言葉ですが

家族、友人、職場の仲間にも大事です!

 

人だけではなく生き物すべて

さらに…物や施設にも持っていて欲しい感情です

そもそも何のためにあいさつをするのですか?

挨拶と言う言葉を調べて見ると

「心を開き、その心に近づく」・・・と書かれています

 

どこにも大きな声で・・・とは

書かれていないんですよね

 

とは言っても、挨拶をしても

相手の人に聞えていないのでは

相手の人の心が開くワケがありません

 

聞える程度の声の大きさは

大事だと想いますが

 

今日は声の大きさより

もっと大事なこと・・・

ホスピタリティという切り口で

おつたえします

 

挨拶は朝の合図ではありません

(頻繁にそういう挨拶を耳にしますが・・・)

 

相手の人に

気持ちを伝えるために挨拶をするのです

 

いかがですか?

 

皆さんはどのような気持ちを伝えるために

挨拶をしていますか?

 

「今日も会えてよかった」

「今日もお互いに頑張りましょう」

「今日も元気ですか?」

「今日も会えて嬉しい」

 

そういう気持ちを伝えるために

挨拶をするのです

 

だから・・・

大きな声ではなくても

伝えることができますよね

心のこもった挨拶をする事が大事!

心のこもった挨拶をすることは

すごく簡単!なことです

 

さっきの気持ち・・・

 

例えば

「今日も会えて嬉しい」という気持ちを込めて

挨拶をすればいいのです

 

ところが私たちは

挨拶になれてしまっているため

 

誰かに会うと

弾みで挨拶を言ってしまうことがあります

 

これがまさに合図!のような挨拶

 

気持ちがこもっていない挨拶を

私はいろいろな場所で耳にします

 

大きい声を出しているのに

心が伝わってこないんですよね

 

最近は少なくなった

駅前でティッシュを配っている人の挨拶は

そういうことが多いような気がします

 

気持ちを伝えるからには

その人に対する想いが必要

 

だから大衆に向かって挨拶をしても

なかなか心のこもった挨拶はできません

 

大事なのは

目の人を想って挨拶をすること

 

もし接客業や

私のような研修業など

多くの人の前で挨拶をするときでも

 

その中の誰か1人・・・

ターゲットを絞って挨拶をした時と

 

大衆に向けて挨拶をするのとでは

心のこもりかたがまったく違います

 

もっと身近なこととしては

 

毎朝会う家族にも

心をこめて「おはようございます」と

挨拶をしているかどうか・・・なのです

 

朝・・・顔を合わせたら

その弾みで言っていることもありますよね

 

朝は忙しいので

何かをしながら

取りあえず挨拶をしておこう!という時も

あるかもしれません

この人にはもう2度と会えないと想ったらどんな挨拶をしますか?

今日の挨拶が

お互いの一生の中で

最後に伝えられる挨拶だとしたら

 

どんな挨拶をするでしょうか?

 

もうこれで一生会えない・・・

そう想ったら

 

涙を流しながら

「またね」と

伝えることもあると想います

 

私はブラジルに親友がいるのですが

3年に1度しか会えないので

 

どうしたらこの喜びが伝わるのだろうか・・・と

ドキドキしながら「Hallo」と挨拶をして

その後はいつも

互いに再会を喜びをおさえきれず涙・涙・・・です

 

帰国するときはもう大変!

 

涙でメイクもぐしゃぐしゃ・・・

何度も何度も

またね・・・と伝え合います

 

もう会えないかも知れないと想ったら

そういう挨拶になりますよね

また会えるのが当たり前ではないコトを私は知っています

今日会えた喜びを

毎日味わっていますか?

 

コロナ禍で

世の中の当たり前がすっかり変わってしまいました

 

そんな中

今日会えたことは当たり前?

明日も本当に会える?

 

私は毎回そう感じています

 

また会えると想っていたのに

会えなかった人が

何人もいるからです

 

皆さんはそういう経験はありませんか?

 

会おうと思っていた友人が

いつか会いたいねと言っていた友人

 

でも事故で亡くなってしまい

もう二度と会えなくて

 

こんなことならあの時もっと

ちゃんと挨拶すればよかった・・・と

後からどんなに想っても

もう二度と会えないのです

 

毎日・・・会えることは

決して当たり前じゃない・・・

 

だからこそ

心のこもった挨拶をしたいと想っています

 

最後に

最近はあいさつをすることにも

気を遣うようになりました

 

マスクをしているので

声が通りにくい・・・ということから

大きな声で挨拶をしようと想っていると

その声を聴いた人に

けげんそうな顔をされてしまう

 

大きな声を出すことよりも

まずは笑顔で・・・

心を込めて挨拶をすることを心がけましょう!

 

 

 

 

 

ハピネスブログ ホスピタリティ 事例 ホスピタリティ 人間関係 ホスピタリティマインド
Facebook ホスピタリティ メッセージ 印象アップ 大切な人 第一印象が良くなる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • たった3秒で印象が180°変わるFacebookメッセージのおくり方
  • コロナ禍の今、会える機会は大切!ホスピタリティを感じる聴き方

この記事を書いた人

青栁 伺智代のアバター 青栁 伺智代

株式会社ハピネスワーク 代表取締役 青栁伺智代

詳しいプロフィールページはこちら。

関連記事

  • 仕事を楽しむかどうかは自分しだい!
    2024年2月14日
  • 縁
    私が東京ディズニーランド・グランドオープン時の社員になれた理由
    2024年2月2日
  • メッセージ
    お礼とお詫びに必要なのは「気持ちをこめること」と「速さ!」
    2023年12月20日
  • 講師
    研修へのこだわりは「楽しさ」「気づき」「感動」
    2023年12月17日
  • ”たった3秒”で人間関係が変わる『世界最高のあいさつ』
    2023年10月20日
  • ウォルトの思いが受け継がれているパーク
    2023年9月22日
  • リピート率を上げ続けるお店、上がらないお店のたった1つの違い
    2023年8月14日
  • 想いを伝えることって大事!
    2023年2月2日
人気記事
  • 相談があると言われた時、ホスピタリティを感じる対応とは
    ハピネスブログ
  • 挨拶は大きな声より心を込めることが大事
    ハピネスブログ
  • リピート率9割超えのテーマパークに学ぶリピート率アップ術
    ハピネスブログ
  • リピート率9割超えのテーマパークだからこそできる…感動の挨拶!
    コロナ
  • ディズニー行動基準の順番から感じるホスピタリティ
    ハピネスブログ
最新の投稿
  • 仕事を楽しむかどうかは自分しだい!
  • 私が東京ディズニーランド・グランドオープン時の社員になれた理由
  • お礼とお詫びに必要なのは「気持ちをこめること」と「速さ!」
  • 研修へのこだわりは「楽しさ」「気づき」「感動」
  • ”たった3秒”で人間関係が変わる『世界最高のあいさつ』
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内
  • 講師紹介
  • 申込から実施の流れ
  • ブログ
  • お申込み・お問合せ

© 株式会社ハピネスワーク All Right Reserved.

目次