MENU
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
株式会社ハピネスワーク
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
株式会社ハピネスワーク
  • 会社情報Company
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内Service
  • 講師紹介Attendant
  • 申込から実施の流れFlow
  • ブログBlog
  • お申込み・お問合せContact
  1. ホーム
  2. ハピネスブログ
  3. 笑い声が聞える職場っていいと思いませんか?

笑い声が聞える職場っていいと思いませんか?

2020 11/19
ハピネスブログ ホスピタリティ 事例 ホスピタリティ 人間関係 ホスピタリティマインド
2020年11月19日

パソコンに向かって淡々と仕事を進めるだけの時間
それでも仕事を楽しめる人はいると思いますが
職場で過ごす時間が楽しくなったらいいと思いませんか?

こんにちは。

株式会社ハピネスワーク青柳美智代です

会社を退職する時の理由はいろいろありますが
必ずと言っていいほど
そこには

仕事を楽しめない…ということが
あるように感じます

目次

ホスピタリティとは

サービスの原点…ホスピタリティとは
思いやり、心遣い、親切心、心からの歓待
わかりやすくひと言で表現すると

「人やモノを大切に想う気持ち」です

ホスピタリティを伝える方法が
コミュニケーション!

想いは、言葉や行動に起こすことで
初めて相手の人に伝わります

皆さんの職場は笑顔何分咲き?

当たり前のように

いつも笑顔が溢れている職場は

どれくらいあるのでしょう…

お客様の満足度や

仕事の進み具合

売上や経費のことばかりを

気にし過ぎて

本当に今

大切にしなければならないことを

忘れていませんか?

 

スタッフの笑顔と

お客様の笑顔が比例するように

スタッフの笑顔と

売上は切っても切れない密接な関係なのです

笑い声が聴こえる職場って良いと思いませんか?

テーマパークの開業を目の前にしている
会社に入社したばかりの頃

不思議な光景がありました

あるチームは真剣に黙々と作業を続け

あるチームは
時々楽しそうな笑い声が聞えてくるのです

2つのチームがやっている仕事は
まったく同じ

こういう光景は

別の会社に転職した時にも
目にしました

 

私は最初は違うチームにいたのですが

「笑い声」が聞えてくるチームに
ずっと憧れていました

そして…
あることがきっかけとなり

私はいつも「笑い声」が聞えるチームに
配属されたのです

 

仕事は真面目に取り組むもの…

かも知れませんが

私がオリエンタルランドで
一番最初に学んだことは・・・

「仕事って楽しい!」と言うこと

そして

楽しいキブンの時は
どれほど働いても疲れない…という事でした

気持ちって大切ですね

楽しければ笑う…ただそれだけのこと

淡々と目の前のパソコンに向かっているだけでも

楽しめることはあると思いますが

ホンキで笑える楽しさは

人とのコミュニケーションから生まれます

 

ちょっとした会話は

無駄話…

ではなく

 

仕事の潤滑油のような役割

 

私の職場の上司や先輩は
笑いのセンスのある人ばかり

 

昨日のテレビで笑った話とか

休日に体験した面白い話

 

何でもいいんです

 

そういう話を仕事の合間に
1.2分挟むと

ちょっと楽しい気分になれますよね

 

この1、2分というところがPOINT!

だらだらと長い時間話をしていたら
仕事が進まない…という問題が!

 

そういう配慮こそがホスピタリティ

 

長くても2.3分で切り上げることが大切です

 

楽しい気分になると
思考にも影響があるようで

笑い終わったら

笑っている最中にも

何かを”ひらめく”ことが良くありました

 

楽しいから笑う

笑いたいから楽しい体験をする

これって
大事な習慣なんじゃないかな…と思います

 

だからこのチームにいたときのことは
今でも鮮明に覚えています

楽しい記憶はなくならない…

最後に

配属先は選べませんが
自分の職場を楽しくすることは誰でもできます

誰かが楽しくしてくれるのを待つのではなく

まずは

自分から発信してみましょう

そのために
楽しいこと探しを始めましょう!

ハピネスブログ ホスピタリティ 事例 ホスピタリティ 人間関係 ホスピタリティマインド
サポート ホスピタリティ 上司 人間関係 仲間 社員の悩み 職場 部下
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • リピート率を上げたいならお客様との気楽な会話を!②
  • 目に入るものは関心の高さで違う

この記事を書いた人

青栁 伺智代のアバター 青栁 伺智代

株式会社ハピネスワーク 代表取締役 青栁伺智代

詳しいプロフィールページはこちら。

関連記事

  • 仕事を楽しむかどうかは自分しだい!
    2024年2月14日
  • 縁
    私が東京ディズニーランド・グランドオープン時の社員になれた理由
    2024年2月2日
  • メッセージ
    お礼とお詫びに必要なのは「気持ちをこめること」と「速さ!」
    2023年12月20日
  • 講師
    研修へのこだわりは「楽しさ」「気づき」「感動」
    2023年12月17日
  • ”たった3秒”で人間関係が変わる『世界最高のあいさつ』
    2023年10月20日
  • ウォルトの思いが受け継がれているパーク
    2023年9月22日
  • リピート率を上げ続けるお店、上がらないお店のたった1つの違い
    2023年8月14日
  • 想いを伝えることって大事!
    2023年2月2日
人気記事
  • 相談があると言われた時、ホスピタリティを感じる対応とは
    ハピネスブログ
  • 挨拶は大きな声より心を込めることが大事
    ハピネスブログ
  • リピート率9割超えのテーマパークに学ぶリピート率アップ術
    ハピネスブログ
  • リピート率9割超えのテーマパークだからこそできる…感動の挨拶!
    コロナ
  • ディズニー行動基準の順番から感じるホスピタリティ
    ハピネスブログ
最新の投稿
  • 仕事を楽しむかどうかは自分しだい!
  • 私が東京ディズニーランド・グランドオープン時の社員になれた理由
  • お礼とお詫びに必要なのは「気持ちをこめること」と「速さ!」
  • 研修へのこだわりは「楽しさ」「気づき」「感動」
  • ”たった3秒”で人間関係が変わる『世界最高のあいさつ』
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 研修・コンサルティング実績
    • メディア掲載
  • 事業案内
  • 講師紹介
  • 申込から実施の流れ
  • ブログ
  • お申込み・お問合せ

© 株式会社ハピネスワーク All Right Reserved.

目次